代表挨拶
化研テクノ株式会社は1964年創業以来、大学、官公庁、企業の研究、品質管理等に携わっている方々に、各種試薬、機器、機材をご紹介、お届けし、皆様のより良いアシスタントとして貢献すべく、事業活動を行ってまいりました。
後に病院での臨床検査薬も加わり、四国四県5事業所において、顧客の皆様のご期待にお応えすべく、努力を続けております。
最初は15人ほどで始めた会社ですが、現在社員数は90人を超え、出身地も四国四県にとどまらず、近畿、中国地域方からも毎年継続して新入社員を迎え、これからのグローバル化に備えております。
今後とも、常に全社員参加型の会社経営を目指し、日々新しく会社を創り替える気概で、挑戦、進化を続けていきたいと考えております。
代表取締役社長 伊丹 章
会社概要
社名 | 化研テクノ株式会社 |
---|---|
設立 | 1981年10月5日 |
資本金 | 4,300万円 |
代表取締役社長 | 伊丹 章 |
従業員数 | 90名 |
事業内容 | 試験研究試薬、一般試薬、体外診断薬、試験研究用精密分析機器、実験器具及び機材、臨床検査機器、高純度化成品、工業薬品、水産薬品、水処理薬品、医薬品、動物用医薬品の販売 |
売上高 | 90億円(2019年4月期) |
組織体制
部門担当責任者 | 役職 | 氏名 |
---|---|---|
企業部門 | 執行役員 営業部 部長 | 西崎 王景 |
病院・官庁部門 | 執行役員 営業部 部長 | 宮内 智夫 |
大学部門 | 執行役員 高松営業所長 営業部 部長 | 橋本 信二 |
営業日カレンダー
事業所マップ
マップ上のピンをクリックしていただくと、各事業所の住所および、連絡先が表示されます。
沿革
1964年6月 | 八洲薬品株式会社四国営業所を小松島市小松島町中筋に設立 |
---|---|
1972年8月 | 八洲薬品株式会社高松出張所を高松市福岡町に設立 |
1973年11月 | 八洲薬品株式会社四国営業所を小松島市中田町字出口に新築移転 |
1981年10月 | 八洲薬品株式会社より分離独立。資本金2,000万円、社員数34名にて四国八洲薬品株式会社設立 |
1983年8月 | 松山市大可賀に愛媛営業所、及び新居浜市菊本町に新居浜出張所を設立 |
1984年5月 | 本社、及び営業所にCPU導入配備 |
1991年3月 | 資本金4,300万円に増資 |
1993年12月 | 香川郡香川町大字大野に高松営業所新築移転 |
1994年11月 | 徳島市東沖洲(マリンピア)に本社新築移転 |
1997年11月 | 松山市来住町に愛媛営業所新築移転 |
2002年2月 | 新居浜市萩生に新居浜営業所新築移転 |
2002年7月 | ISO9001認証取得 |
2004年10月 | ISO14001認証取得 |
2005年7月 | 南国市蛍が丘に高知出張所を設立 |
2005年12月 | 高松市林町に高松営業所新築移転 |
2009年1月 | 高知市南川添に高知営業所新築移転 |
2009年5月 | 愛媛営業所を松山営業所に営業所名を変更 |
2018年4月 | 四国八洲薬品株式会社を化研テクノ株式会社に社名を変更 |
2018年5月 | 岡山市北区に岡山出張所、及び今治市北日吉町に今治出張所を設立 |
ISO方針
ISO 9001
お客様のニーズに合った商品を適格な品質管理のもとお届けするために ISO9001 品質マネジメントシステム認証取得品質方針
私たちは、試薬、検査薬、分析機器、器材の販売を通してお客様のニーズに合った商品を的確な品質管理のもと提供し、顧客満足度を高め地域社会の発展と豊かな環境創りに貢献します。 *認証範囲本社、高松営業所、松山営業所、新居浜営業所、高知営業所ISO 14001
地球環境にやさしく、豊かな循環型社会創りのためにISO14001 環境マネジメントシステム認証取得環境方針
化研テクノ株式会社は、試薬、検査薬、分析用機器、器材の販売を通して、地球規模での環境、資源問題に重責を担っていることを充分に認識し、また時代の最先端をいくバイオテクノロジーの研究分野におけるインフラストラクチャーの担い手として、私達を取り巻く生活環境の維持 向上や科学の進歩、経済の発展に重要な役割を果たすべく努力をしてまいりました。今後も、地域社会の発展と豊かな循環型社会のための環境創りに貢献します。 *認証範囲本社、高松営業所、松山営業所、新居浜営業所、高知営業所個人情報保護方針
- 個人情報とは
- 名前・メールアドレス・住所・電話番号などお客様個人を識別できる情報または お客様個人固有の情報をいいます。
- 個人情報の第三者提供について
- お預かりした個人情報については、法令に基づく場合などを除き、事前に本人の同意を得ることなく、第三者へ提供したり開示することはありません。
- 個人情報の管理について
- 個人情報の管理にあたっては、正確性を保ち、これを安全に管理します。個人情報への不正アクセスや紛失、破壊、改ざんおよび漏えいなどに対して適切に 予防し厳重な管理体制を整備します。